価格改定のお知らせ
昨今の物価高騰により、原料や光熱費、諸経費なども例外ではなく上昇しております。作家様のご意向のもと、商品の一部を値上げしております。
また2022/11/1より、配送料無料サービスの条件を以下の通り変更させていただいております。
(旧)税込15,000円以上のご購入で無料
↓
(新)税込20,000円以上のご購入で無料
以上をご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
入荷のお知らせ
【5月】
・新井尋詞さんの器(カップ類)、初入荷しました。
・平井悠一さんのカレー皿、入荷しました。
・美濃焼コーヒースプーン、入荷しました。
・真鍮カトラリー、入荷しました。
・瀬戸焼どうぶつオブジェ、入荷しました。
・Narrative Approach Coffeeさんのコーヒー、ニューフレーバー入荷しました。
【6月】
・美濃焼(飛びかんな)カップ&ソーサー入荷しました。
・MAISON箸置きを入荷しました。
・九谷焼チョウの楕円皿 入荷しました。
-
小鹿田焼 飛びかんな7寸皿|小袋窯(大分県)
¥3,000
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 カレー、パスタ、大皿料理にぴったりなサイズです。 [素材]陶器 [サイズ] φ21*4cm
-
小鹿田焼 飛びかんな6寸皿|小袋窯(大分県)
¥2,600
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 チャーハンや冷たい麺もの等にぴったりなサイズです。 [素材]陶器 [サイズ] φ18*3.8cm
-
小鹿田焼 飛びかんな5寸角皿(楕円)黒とび|小袋窯(大分県)
¥2,400
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 飛びかんなの丸皿の両端を大胆に削ぎ落とし、楕円形に施された角皿。 繊細な渦巻紋様×エッヂが効いたフォルムが印象的な器です。 グレージュの落ち着いた色味と、中央部の白い輪とのコントラストが美しい仕上がりに。 お取り分け用に、一人前のお造りに、和菓子やケーキにもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] 15*12.5*3.5cm
-
小鹿田焼 飛びかんな5寸角皿(楕円)白とび|小袋窯(大分県)
¥2,300
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 飛びかんなの丸皿の両端を大胆に削ぎ落とし、楕円形に施された角皿。 繊細な渦巻紋様×エッヂが効いたフォルムが印象的な器です。 グレージュの落ち着いた色味と、中央部の白い輪とのコントラストが美しい仕上がりに。 お取り分け用に、一人前のお造りに、和菓子やケーキにもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] 15*12.5*3.5cm
-
小鹿田焼 飛びかんな5寸皿|小袋窯(大分県)
¥2,200
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 メインディッシュや取り皿にどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] φ15*3.8cm
-
小鹿田焼 飛びかんな4寸皿|小袋窯(大分県)
¥1,700
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 取り皿やお菓子入れなどにどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] φ12*3.5cm
-
小鹿田焼 飛びかんな3寸皿|小袋窯(大分県)
¥1,300
SOLD OUT
開窯以来300有余年にわたり当時からの技法を受け継がれ、窯の火を守られてきた歴史深い小鹿田焼。 昭和初期には民藝運動の指導者 柳宗悦氏も来山し、その伝統技法と素朴な作調に賞賛されたとか。 また世界的にも著名な英国のバーナード•リーチ氏もこよなく愛した「世界一の民陶」と言われております。 年に数回、のぼり窯で焼成される器は個々が強い個性を持つ民藝好き×器好きには堪らない風合い。 使用される土は集落周辺で採取された鉄分を多く含む赤土で、多種の紋様で表現され素朴さと温もりを感じる器たち。 調味料や薬味入れなどにどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] φ9*2.5cm