価格改定のお知らせ
昨今の物価高騰により、原料や光熱費、諸経費なども例外ではなく上昇しております。作家様のご意向のもと、商品の一部を値上げしております。
また2022/11/1より、配送料無料サービスの条件を以下の通り変更させていただいております。
(旧)税込15,000円以上のご購入で無料
↓
(新)税込20,000円以上のご購入で無料
以上をご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
入荷のお知らせ
【5月】
・新井尋詞さんの器(カップ類)、初入荷しました。
・平井悠一さんのカレー皿、入荷しました。
・美濃焼コーヒースプーン、入荷しました。
・真鍮カトラリー、入荷しました。
・瀬戸焼どうぶつオブジェ、入荷しました。
・Narrative Approach Coffeeさんのコーヒー、ニューフレーバー入荷しました。
【6月】
・美濃焼(飛びかんな)カップ&ソーサー入荷しました。
・MAISON箸置きを入荷しました。
・九谷焼チョウの楕円皿 入荷しました。
-
飛鉋 パスタ皿|櫻井基就(東京)
¥5,500
ナイフを傾けても邪魔にならないリムの立ち上がり。 また適度な深さがあるのでパスタやカレー、ロールキャベツやビーフシチュー等の煮込み料理にもご使用いただけます。 飛鉋は浅めに施されている為、洗い残しのストレスも少なくお手入れも◎。 ジェードグリーンと名付けられたその色味は、その名の如く翡翠(ひすい)のような深い歴史を感じるダスティカラー。 土から釉薬に至るまでオリジナルで制作されいるため、深みのある暮らしに馴染みやすい無二の色味。 夏には冷やし中華やおそうめん等にもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]φ21.5cm*h5cm ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋 スープ碗|櫻井基就(東京)
¥3,600
SOLD OUT
カラーは柔らかいブルーと、スモーキーなグリーンの2色。 其々に口縁や持ち手部分などのディテールが異なる器たち。 丸みを帯びたフォルムに付けられた持ち手は上から眺めるハート型になっており、ほっこりと温もりを感じるデザインです。 飛鉋が細かく刻み込まれておりますが、たっぷりと釉薬を掛けることにより滑らかな表面になり衛生面でも◎。 スープはもちろんのこと、フルーツヨーグルト、小丼や小鉢としてもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ] ブルーφ12cm*h7.0cm グリーンφ12cm*h6.5cm ※電子レンジ○、食洗機・直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋 浅鉢|櫻井基就(東京)
¥5,500
表と裏とでは、がらりと異なる表情を持った浅鉢。 表側は翡翠のような深いグリーンにつるりとした触感は北欧食器のようで、裏側は渋い消炭色にマットな手触りで和食器のよう。 どちらの面にも繊細な飛鉋が施された、贅沢で無二な器です。 煮物にも良しサラダにも良し。何かと使い勝手の良いフォルムです。 [素材]陶器 [サイズ]φ17cm*h6cm ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※写真1枚目左側 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
スタンプオーバルプレート(取っ手なし)|櫻井基就(東京)
¥12,000
SOLD OUT
スタンプウエアのオーバルプレートは、色や質感、デザインがどこか北欧のアンティーク食器を想わせる器。 藁灰を混ぜた釉薬は味わいが深くシャビーシックな印象です。 見込みには印紋(スタンプ)が施され豊かな表情を浮かべておりますが、凹凸は浅めなのでお皿洗い等のお手入れは楽々。 オーバルタイプは盛り付けがしやすく、また食器棚の収まりもよい為、当店でも人気のフォルムです。 大皿料理やワンプレート、オードブルにもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]w24㎝*幅22㎝*h3㎝ ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※セット販売ではないため、湯呑みは付属いたしません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
スタンプオーバルプレート(取っ手あり)|櫻井基就(東京)
¥12,500
SOLD OUT
スタンプウエアのオーバルプレートは、色や質感、デザインがどこか北欧のアンティーク食器を想わせる器。 藁灰を混ぜた釉薬は味わいが深くシャビーシックな印象です。 見込みには印紋(スタンプ)が施され豊かな表情を浮かべておりますが、凹凸は浅めなのでお皿洗い等のお手入れは楽々。 オーバルタイプは盛り付けがしやすく、また食器棚の収まりもよい為、当店でも人気のフォルムです。 大皿料理やワンプレート、オードブルにもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]w28㎝*幅22㎝*h3㎝ ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※セット販売ではないため、湯呑みは付属いたしません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
ティーポット|櫻井基就(東京)
¥12,500
グレー生地の粘土に白い釉薬を掛けたミルキーで優しい雰囲気の湯呑み。 作家様により「スノーホワイト」と名付けられた通り、まるで窓辺から雪が舞い落ちてくる様子を眺めているようなデザインです。 穏やかな曲線を描く胴×短めの注ぎ口がどこかフェミニンな印象のティーポット。 細かな茶漉しが付属されているので、煎茶からリーフ紅茶まで、幅広くお使いいただけます。 ぜひ湯呑みとセットで、優雅なティータイムをお楽しみください。 [素材]陶器 [サイズ]φ6.5㎝(胴φ10㎝)*幅17㎝*高12.5㎝ [容量]360cc ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※セット販売ではないため、湯呑みは付属いたしません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
湯呑み|櫻井基就(東京)
¥2,500
SOLD OUT
グレー生地の粘土に白い釉薬を掛けたミルキーで優しい雰囲気の湯呑み。 つるりとした釉薬なので茶渋が付着し難く、彫り柄が滑り止めとなり安定したグリップ感に。 作家様により「スノーホワイト」と名付けられた通り、まるで窓辺から雪が舞い落ちてくる様子を眺めているようなデザインです。 [素材]陶器 [サイズ]φ7cm*h8.5cm [容量]120cc(約8分目) ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※コースター等、湯呑み以外のアイテムは付属しません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋ミニカップ|櫻井基就(東京)
¥2,700
小ぶりなマグに飛鉋(とびかんな)が律動的に施された奥行きを感じるデザイン。 千草色にほんのり灰を混ぜたような淡くも深い釉薬は、飲み物の水色を選ばないお色味です。 濃いめのコーヒーやチャイティーラテ、日本茶にどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]φ6cm*h6.5cm [容量]120cc ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※ゴブレット以外のアイテムは付属しません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
耳付楕円鉢|櫻井基就(東京)
¥4,800
SOLD OUT
お惣菜を盛って皆で囲むも良し、丼ものにして個々に楽しまれるも良しの「深鉢」は不動の人気。 グレー土×白釉薬のコンビネーションはお料理を引き立てる色味で、ろくろ目や刷毛目がくっきりと浮き出た表情豊かな器です。 持ち手は赤ちゃんの耳たぶのようにぷっくりとしていて可愛いアクセントに。 煮込み料理や炒め物、サラダや具沢山スープにどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]w22cm*d16cm*h6.5cm ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋ゴブレット|櫻井基就(東京)
¥3,800
深みのある消炭色に、繊細な飛び鉋(とびかんな)が施された大人なゴブレット。 上部は薄らと赤みを帯びたグラデーションが美しく、凡ゆる角度から眺めても良い景色に。 女性のちいさな手にもグリップしやすいサイズで、また下方に重心を置いているので安定した使用感となっております。 赤ワインが似合う器です。 [素材]陶器 [サイズ]φ7cm*h11cm [容量]100cc(約8分目) ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※ゴブレット以外のアイテムは付属しません。 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋 中皿|櫻井基就(東京)
¥4,200
春の海を想わせるダスティブルーに、さざなみのような飛鉋の文様が美しく、贅沢にも外面まで施された飛び鉋は360°凡ゆる角度からも楽しませてくれます。 何かと使いやすい中皿は、取り皿としても良し、煮魚等の汁気の多い料理にも良し。 土から釉薬に至るまでオリジナルで制作されいるため、深みのある暮らしに馴染みやすい無二の色味。 [素材]陶器 [サイズ]φ17cm*h4.5cm ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※写真1枚目左側 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________
-
飛鉋 小さな皿|櫻井基就(東京)
¥1,500
飛鉋のランダムな紋様が心地良く、淡いブルーとジェードグリーンが北欧風でお洒落な器たち。 土から釉薬に至るまでオリジナルで制作されいるため、深みのある暮らしに馴染みやすい無二の色味です。 何枚あっても嬉しい小皿はお纏め買いされる方も多く、当店でも人気のアイテム。 トレーにいくつも乗せれば、食事が華やかなシーンへと変わります。 櫻井氏が施す浅めの飛鉋は醤油やソース等の調味料が潜り込まず、衛生的にお使いいただけます。 流動感ある渦を巻く姿で飽きのこないデザインとなっております。調味料やお漬物、おつまみやお菓子にもどうぞ。 [素材]陶器 [サイズ]φ10.5cm*h2.5cm ※電子レンジ○、食洗機◯、直火・オーブン✖️ ※1つ1つ手作業で作陶しております。その為、写真とは若干異なる場合がございますのでご理解の上、ご購入ください。その違いを楽しんでいただけますと幸いです。 ※写真9枚目右側 櫻井窯 櫻井基就 東京都 _______________________________ 陶歴 1949年 岩手県釜石市生まれ 1971年 沖縄 壼屋焼にて修行 1975年 小野正人氏 師事 1978年 秋田 須恵澤窯 復興 1982年 独立 東京都東大和市にて開窯 _______________________________